top of page
satomisasakims
2 日前読了時間: 1分
【1/13(月) 二十歳の皆さん、おめでとうございます】
さいたまスーパーアリーナで開催された、令和7年さいたま市二十歳の集いにさいたま市議会のメンバーと参加してきました。会場では、二十歳の集いの実行委員の社会貢献活動としてフードドライブが実施されていました。 今年のキャッチフレーズは「未来、どんと来い!」。逆境をもろと...
閲覧数:1回
satomisasakims
5 日前読了時間: 1分
【1/10(金) 現場で働く皆さんとともに頑張っていきます!!】
自治労さいたま市職員労働組合の新春旗開きに会派のメンバーと参加しました。昨年は自治労主催の勉強会で、保育の現場での不適切保育であったり、若者の組織活動や政治への参加についてなど、時流を捉えた興味深いテーマを取り上げていただき、学ばせていただきました。この日も、保育士、給食調...
閲覧数:2回
satomisasakims
1月6日読了時間: 1分
【1/6(月) 仕事始め名刺交換会】
久しぶりの議会の空気は新鮮で、職員さんたちに新年のご挨拶をしながら新しい年になったのだなぁ、と引き締まる雰囲気です。年末にいただいた様々なご要望を受けて早速打ち合わせです。 午後はさいたま市新年名刺交換会、市内でご活躍、ご尽力いただいている企業、団体の皆様が一同に会...
閲覧数:4回
satomisasakims
1月3日読了時間: 1分
【1/3(金) 相川議員と見沼区で新年のご挨拶】
北区の相川綾香議員と見沼区で、新年のご挨拶兼ねて街宣させていただきました。チラシを受け取ってくださった皆さん、車から手を振ってくださった皆さん、ご要望やご意見を寄せてくださった皆さん、ありがとうございました。一つひとつ取り組んでまいります。また、寒い中、ボランティアでお手伝...
閲覧数:5回
satomisasakims
2025年1月1日読了時間: 1分
【新年明けましておめでとうございます 皆さまにとって幸多き1年となりますように】
2025年が明けました。明けましておめでとうございます。昨年は能登半島地震に始まり、物価高などで生活不安が高まり、政治の世界でも様々な変化がありました。時代の変わり目、希望ある社会を子ども達に残せるように今年も精一杯取り組んでいきたいと思います。 ...
閲覧数:6回
satomisasakims
2024年12月30日読了時間: 1分
【12/30(月)は大宮市場の年末大開放へ!!】
大宮市場は「埼玉の台所」とも呼ばれ、関東の中でも規模の大きな市場です。26日から 一般公開している年末特別大開放の最終日に、北区の永井里菜議員と行ってきました。朝から人出も多く、各店舗の威勢のよい声が響いて、活気に溢れておりました。鮮魚に精肉、お野菜、、どれも新鮮で魅力的、...
閲覧数:16回
satomisasakims
2024年12月10日読了時間: 1分
【12/10(火)埼玉県議会へ武田県議の一般質問の傍聴へ】
同じさいたま市見沼区選出で普段より様々ご指導いただいております武田和浩県議の一般質問の傍聴に、堤市議と行ってまいりました。私も保健福祉委員会で移動式薬局いわゆるモバイルファーマシーについてはとりあげたので、大変勉強になりましたし、県の回答は心強く感じました。他にも市議会で取...
閲覧数:4回
satomisasakims
2024年12月6日読了時間: 9分
令和6年9月17日(火)保健福祉委員会 佐々木郷美 議案外質問~ファミリーサポート事業、ひまわり療育センター、障害者の就労支援について~
1 ファミリーサポート事業について (1)預かり場所について (2)報酬への補助について ○佐々木郷美委員 立憲民主・無所属の会さいたま市議団の佐々木郷美でございます。議案外質問 させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。...
閲覧数:21回
satomisasakims
2024年12月1日読了時間: 2分
【12/1(日)「リリアンのゆりかご」上映会と‘不寛容’についての参加型講演会@越谷 に参加しました】
「リリアンのゆりかご」は、社会に衝撃を与えたやまゆり園障害者殺傷事件の加害者である植松死刑囚と障害を持つ子を育てている報道記者である神戸金史氏とのやり取り(対話?文通や面談の記録)とともに、記者が追ってきた国内の人権問題、ヘイトスピーチ等の現場を取り上げたドキュメンタリー映...
閲覧数:5回
satomisasakims
2024年11月26日読了時間: 1分
【11/26(火)SUG(すぐ:災害対応運営ゲーム)を体験しました!!】
防災アドバイザー向けフォローアップ研修として、最近開発されて現在最終中と言うSUG(災害対応運営ゲーム)のショートバージョンを体験いたしました。開発者のHUGのわ主宰の倉野康彦氏を講師に、開発のエピソードからゲームの特長を説明いただきながらの進行でした。災害時に避難所を開設...
閲覧数:3回
satomisasakims
2024年11月17日読了時間: 1分
【11/17(日)春岡ふれあいフェスティバルがお天気のもと盛大に開催☆彡】
半袖でもちょうど良いくらいの汗ばむ陽気でした。春岡小学校をお借りして、社会福祉協議会、自治会、青少年育成会、各種スポーツ少年団初めとする地域団体、小中学校のPTAの協力で開催されました。中学生のボランティアも沢山参加していました。遊びコーナーに飲食コーナー、体育館での演奏含...
閲覧数:8回
satomisasakims
2024年11月17日読了時間: 1分
【11/17(日)会派の基本方針の中間報告会でした☆彡】
報告が遅れましたが、11月17日(日)市議会で所属する立憲民主・無所属の会にて、4年間の任期中に掲げていた基本方針(マニフェスト・公約)の進捗をご報告する中間報告会を開催しました。 学識者として、関東学院大学法学部地域創生学科教授の牧瀬稔先生と、牧瀬先生と一緒に外部...
閲覧数:2回
satomisasakims
2024年11月16日読了時間: 1分
【11/16(土)さいたま市農業祭に参加☆彡】
市民の森 見沼グリーンセンターで開催されたさいたま市農業祭に参加いたしました。オープニングセレモニーでは、市議会を代表して帆足議長から挨拶がありましたが、市内の生産者中心に出店者が立ち並び、秋の実りの豊かさと地産地消のありがたみを存分に堪能できるお祭りです。同時に、農業委員...
閲覧数:11回
satomisasakims
2024年11月16日読了時間: 1分
【11/16(土)地域の名人達人に出逢う日☆彡】
地元の自然食料品店かぎろひさんが20周年ということで、お邪魔してきました。あぶらびさんでは、蓮田のジョージさんが作った古代米の甘酒の他、ゆず味や桜餅や焼き芋味の甘酒があって、未体験の味にビックリでした!!やどかり農園では、旅するゾウさんの絵にカカオ豆やみぬま電力、定期的に近...
閲覧数:3回
satomisasakims
2024年11月9日読了時間: 2分
【11/9(土)見沼区ふれあいフェアはお天気にも恵まれ、大盛況でした】
この日は、さいたま市内10区のうち3つの区で区民まつりが行われたようです。見沼区のふれあいフェアは、区役所のある堀崎町で堀崎グラウンドから区役所、武道館までを一体的に活用し、大勢の参加者で賑わう大規模なお祭りです。 ...
閲覧数:13回
satomisasakims
2024年11月6日読了時間: 25分
令和6年9月10日(火) さいたま市議会本会議 佐々木郷美 一般質問 ~多様な学びの保障や避難所におけるプライバシー確保について~
○佐々木郷美議員 立憲民主・無所属の会さいたま市議団の佐々木郷美です。 地域で暮らし活動する中で市民の皆様から感じる課題をお伺いし、それらの声を受けて2回目の一般質問に立たせていただきます。 1.子どもの育ちを見守るまちづくり...
閲覧数:44回
satomisasakims
2024年11月3日読了時間: 1分
【11/3(日・祝)東大宮6丁目自治会の文化祭にお邪魔しました☆彡】
前日の雨が嘘のような、暖かい陽気の秋晴れになりました。自治会内に実際にプロの方やプロに近い造り手の方が何人もいらっしゃって、作品ひとつひとつのクオリティーが高くて、息を飲む美しさでした。自治会館で書道のお教室も開催されているようで、掛け軸にしたためられた書が立派でした。...
閲覧数:6回
satomisasakims
2024年11月2日読了時間: 1分
【11/2(土)スヌーズレン体験してきました♪】
クリテリウムの後は、与野駅のあいぱれっと(子ども家庭総合センター)にてスヌーズレン体験してきました。 スヌーズレンとは、色や臭いなど五感を優しく刺激する手法で、発達障害等での療育や認知症のケアにも使えるし、健常者のリラクゼーションにもとても効果的で、あいぱれっとでは毎...
閲覧数:9回
satomisasakims
2024年11月2日読了時間: 1分
【11/2(土)2024さいたまクリテリウム&さいたまるしぇ@さいたま新都心にて開催されました】
あいにくの雨混じりの天気となりましたが、10回目となる記念すべきツール・ド・フランスさいたまクリテリウムが、さいたまスーパーアリーナにて盛大に開催されました。同じ会派の永井議員や他の議員さん達と一緒に観戦、応援いたしました。...
閲覧数:15回
satomisasakims
2024年10月31日読了時間: 1分
【10/31(木)コスモス畑❀にて】
今年も会いに来てくださいました、見沼たんぼの公有地でのお米づくりや不登校支援やアート文化活動など多方面でご活躍の本居麗子さん。見沼たんぼで採れたもち米を炊いてつくられたお赤飯のおにぎりをいただき、美味しかったです。 コスモスも終わりかけになってきました。見渡す限り...
閲覧数:7回
bottom of page